ひげ脱毛したいと思った時、何をポイントにするかは人それぞれ違います。価格、脱毛方法、痛さ、効果などいろいろですが、どうせ脱毛するなら一生ひげが生えてこない永久脱毛がいいですよね。
ダンディハウスのひげ脱毛はブレンド脱毛法といって、美容電気脱毛の部類に入る永久脱毛が確実な脱毛法で行います。ダンディハウスのヒゲ脱毛についてご紹介します。
ダンディハウスの脱毛料金は?
ダンディハウスでひげ脱毛するにはどのくらい費用がかかるのでしょうか。
まずは初回体験でカウンセリングをして実際に脱毛体験をして痛さなどを確かめましょう。
- 【初回体験】
- 10分・・・1000円(税抜)
- 30分・・・5000円(税抜)
ひげ脱毛は痛いという口コミを耳にして、痛みが心配という人は10分コースで、これから通うことになるかもしれないひげ脱毛の痛みの具合を確かめてみるといいですよ。30分だと約100本程度の処理になります。
ダンディハウスのヒゲ脱毛の料金
初回体験でこれならいけると思ったら、自分がどんなヒゲになりたいのかしっかり相談をしてコースを決めていきましょう。
- 【なりたいヒゲのパターン】
- ツルツルひげ
- デザインひげ
- ナチュラルひげ
ヒゲ脱毛と言っても全員がツルツルひげになりたいわけではありません。憧れの芸能人やスポーツ選手のようなデザインひげになりたい人やとにかくヒゲが濃いので普通の人くらいの濃さになりたい人など好みはさまざまです。
ダンディハウスのヒゲ脱毛は電気脱毛なので1本ずつの処理で、料金は時間制になっています。
- 【値段設定】
- 1時間・・・20,000円(税抜)
施術してくれる人の技術にもよりますが平均30分で100本、500円玉大くらいの脱毛ができます。ヒゲの量や仕上がり具合によって必要な時間数は変わってきます。選ぶ時間コースによって無料の脱毛時間のサービスもあります。
- 【時間コースの無料脱毛時間】
- 30時間・・・90分
- 50時間・・・5時間
- 80時間・・・16時間
施術以外にかかる費用について
体験をして本格的にヒゲ脱毛に通うとなったら、脱毛の施術料金の他に必要な費用があります。
- (入会金)
- 料金・・・30,000円(税抜)
※2年ごとに更新料10,000円(税抜)
契約したコースの時間に応じて脱毛後に使うアフターケア用品を購入する必要があります。
- (アフターケア用品)
- 化粧品、ジェル・・・7,000円(税抜)
- 美容液・・・18,000円(税抜)
ダンディハウスの脱毛法は?
ダンディハウスの脱毛法は1本ずつ処理をする電気脱毛ですが、ブレンド法といって熱+電気を使う美容電気脱毛です。
メリットとメデリットを紹介します。
- 【メリット】
- 永久脱毛ができる
- 巻き毛や埋没気も処理できる
- 色黒や日焼けした肌でもできる
- 白髪も脱毛できる
- 微調整が可能
- 【デメリット】
- 痛みがある
- 時間がかかる
- 多少費用がかかる
時間単位での料金なので、施術する人の技術の高さに左右されることがあります。ひげの濃い人はそれだけ処理する本数も多いので、どうしても費用がかかってしまいます。
痛みに関しては、体験などで痛い!という口コミもありますが、通い始めたらだんだんと慣れてきて中には施術中に寝てしまったという人もいます。痛さに不安がある人は、体験をうけてから決めるのをおすすめします。
ダンディハウスとメンズTBCを比較!違いは?
電気脱毛はダンディハウスのほかにメンズTBCも行なっています。基本的に1本ずつ処理するのは同じですが、違いはあるのでしょうか。
- 【ダンデイハウス】
- 料金体系・・・時間単位
- コース単位・・・時間
- 施術方法・・・美容電気脱毛(ブレンド法)
- 電気を流す時間・・・10秒
- 痛さ・・・・・多少痛い
- 【メンズTBC】
- 料金体系・・・1本単位
- コース単位・・・回数
- 施術方法・・・美容電気脱毛
- 電気を流す時間・・・2秒
- 痛さ・・・・・多少痛い
大きな違いは料金体系ですね。どちらも1本ずつ処理するのは変わりはありませんが、時間単位か1本単位という違いがあります。
1本単位のメンズTBCなら何本脱毛したからいくらかかるというのが計算できますが、時間単位だと施術する人の技術量にもよって変わってきますね。
脱毛料金で比較(年会費や施術)
脱毛料金と施術方法で比較してみましょう。
- 【ダンディハウス】
- 施術方法・・・美容電気脱毛(ブレンド法)
- 30時間・・・60万円(税抜)+無料時間(90分:30,000円相当)
- 50時間・・・100万円(税抜)+無料時間(5時間:10万円相当)
- 80時間・・・160万円(税抜)+無料時間(16時間:32万円相当)
- 入会金・・・30,000円(税抜)2年間有効 ※2年ごとに更新料10,000円(税抜)
- 【メンズTBC】
- 施術方法・・・美容電気脱毛
- 1本・・・メンバー:108円(税込) ビジター:130円(税込)
- 入会金+事務手数料・・・16,200円(税込)2年間有効
時間単位と1本単位ではなかなかどちらがお得かはわかりずらいですね。自分がどのくらいまでヒゲを脱毛しようとしているかにもよるので、できればどちらもトライアルを受けてから判断するのがよいですね。体験のカウンセリングの時に、しっかりと質問して、どのくらいの費用がかかるのかチェックするのが大事です。
また、美容電気脱毛法には、実は3種類の電気脱毛があり、ダンディハウスとメンズTBCでは少し違いますので、実際にヒゲ脱毛体験をして、痛みが強くないか体感して決めるのがおすすめです。
メンズTBCの一部の店舗には、提携の医療クリニックがあるので、痛みが強い場合は麻酔を事前に使ってもらうこともできます。電気脱毛の施術も毛によってかかる時間も変わるので、やはり実際にヒゲ脱毛して決めるのが賢明ですね。
施術の違いは?効果は?
ダンディハウスとメンズTBCの施術方法や効果について紹介します。
- 【ダンデイハウス】
- 施術方法・・・美容電気脱毛(=ブレンド法)
- 電気を流す時間・・・10秒
- 【メンズTBC】
- 施術方法・・・美容電気脱毛
- 電気を流す時間・・・2秒
どちらも美容電気脱毛で基本的には同じ施術方法ですが、ダンデイハウスの美容電気脱毛はブレンド法と呼ばれ熱と電気の両方を使った方法です。
そのためメンズTBCでは1本脱毛するのに電気を2秒流すところを10秒流すため、口コミによるとダンディハウスの方が傷みが少し強い(ピリピリする感じ)という声もあります。
脱毛効果はダンデイハウスもメンズTBCも美容電気脱毛なので、どちらも永久脱毛が可能で同じです。
ダンディハウスの脱毛した人の口コミ
ヒゲ脱毛を始めようと思ったらまず口コミでいろんな情報を知ることも大事ですね。良い口コミ、悪い口コミの両方を紹介するので参考にしてください。
- 【良い口コミ】
- 予約は非常に取りやすいと感じる。夜の時間帯や土日でも通いやすい。完全予約制なので混んでいる感じがないしく、快適に施術を受けられる。
- 通っている店舗は基本的に予約が取りやすいが、夏になると多少予約が埋まるのがいつもより早く感じる。でも施術した日に予約を入れれば大体希望通りの予約を取れるので、特に予約に関しては不便はない。
- カウンセリングの時の対応が丁寧だった。剛毛な方だけど痛みは我慢できる程度で脱毛後はつるつるになった。
- 1本1本丁寧に脱毛してくれ理想のヒゲの形に仕上がってとても満足。
- 店内も綺麗でとにかくヒゲがツルツルになった。
- 契約した金額は高めだったけれど最終的には想像以上にツルツルになれたので脱毛してよかった。
- ひげが濃いので日々のひげ剃りが面倒で悩んでいた。ダンディーハウスが近くにあったので早速体験脱毛をした。ニードル脱毛という方法で、毛をピンセットでつまんで針を毛の根元に差して電気を流して毛根にダメージを与えて毛を抜いていった。チクッとした痛みがする程度で大きな痛みはなかった。
- 2社脱毛経験者でどちらもニードル脱毛。ダンディハウスのニードル脱毛は1本1本にかかる時間が長いので時間がかかる。黒い毛だけじゃなくどんな毛でも脱毛できるのが良い。1本1本施術するのでデザインヒゲもできる。結果少し高く感じるけれど完全に毛をなくせるので、値段よりも毛をなくすことに重点を置いている人はおすすめ。
- 【悪い口コミ】
- 週末しか予約ができないので、予約が込み合っていて取れない月もある。通える曜日が限られているので、予約が取れないと困る。でも店舗移動ができるので、予約を取りたい場合は別の店舗に予約を入れるようにしる。
- 定期的に予約を取りたいのになかなか取れない。2ケ月先の予約が取れたらラッキーという感じ。週末の予約は3ヶ月くらい空けないと取れないこともある。
- 見積もりを出してもらったら35万円と言われたけれどちょっと高い気がしたので契約しなかった。
痛みに関しては耐えられない痛みというほどではなさそうですね。ただちょっと金額が高いという意見も多少あったのですが、どの店舗もとてもゴージャスで綺麗で気持ちよく施術を受けられると好評でした。
予約が取りにくいという口コミがありますが、働いている人は週末だけしかいけないとか土日休みしかいけないという人がどうしても多くなるので、他の脱毛サロンやクリニックでも同じではないでしょうか。
その点ダンディハウスは店舗別にも混み具合が違うのですが、混んでいる場合は他の店舗でも予約がとれるというのも魅力ですね。結果的に剛毛だったヒゲがツルツルになって、毎日のヒゲ剃りからも解放されて満足している人が多かったです。
ヒゲ脱毛は1~2回通えば終わりというものではないので、楽しく通いながらヒゲがなくなっていくうれしさを実感できるのも大切ですよね。